子供が生まれたら毎月いくら貯金して~とか
車も買いたい、マイホームも欲しい、だから月々いくら貯金しないと…
と最近よくお金のことを考えるようになりました。
そんな時、ふと頭によぎるのは「宝くじ当選したら」
一億円当選したら、私の家族にだけ伝えて、家を買って、半分貯金して…
と妄想がどんどん膨らんで楽しいです 😆
でもそもそも宝くじ買ってないから1円も当たらないんですが💦💦
皆さんも一度は夢見たことがあるであろう「宝くじ」についてのニュースを見つけました!
高額当選したのに不幸?41億円当選した女性の末路

外国の宝くじ高額当選のニュースを見ると、なかなかえげつない金額でビックリしますよね…
さぞ幸せな暮らしができるだろうと思いきや、不幸な目に遭っている人も少なくないのです…。
「宝くじが人生を狂わせた」
イギリスの現地メディアが9月2日(現地時間)、英国在住のマーガレット・ラフレイ(56)さんが自宅で死亡していたと報道しました。
彼女は2013年に「ユーロミリオンズ」という宝くじに当選し、約2700万ポンド(約41億708万円)の賞金を獲得していました。
警察は「彼女に死に疑わしい状況は見られなかった」と伝えています。
ラフレイさんは宝くじ当選後、当選金額の相当部分を地域社会の為に使用していたそうです。
2019年にはメディアに対し、宝くじ当選について「何百万ドルも人々に盗まれた」「地獄にいるくらい最悪だった」「宝くじ当選を後悔している。私は幸せだったが、宝くじが私の人生をすべて破壊した」と伝えていました。
幸福になるはずなのに、なんとも悲しい最期でしたね…。
外国では当選金を当選者から奪うために「殺人事件」も数々発生しています。
中には離婚予定の夫が高額当選した妻を殺害したケースや、35億円宝くじに当選した男性が、資産運用をかってでた女性に殺害される事件など…
お金落ちになると人生が悪い意味で狂わせてしまうこともあるのです…。怖いですね 😥
私なら怖くて本当に信頼できる人にしか話せません。トラブルのもとになりかねないので義実家にも話しません。笑
宝くじ高額当選したら?シュミレーション

数千円、数万円当たったことがある方は多いと思いますが、百万円!1千万円!1億円!当たることだってあるかもしれない!そんな時どのような流れでお金を手にすることができるのでしょうか?
♦宝くじ売り場で換金できるのは5万円まで
5万円を超えると、みずほ銀行の本支店でしか換金できない「高額当せん券」となります。
♦みずほ銀行での手続き
・宝くじの裏面に氏名と住所を記入します。
・50万以上になると本人証明ができるものが必要なので免許証などを持参します。
・100万円を超える場合、さらに印鑑の持参が必要になり、場合によって1週間ほど準備に日数がかかることもあります。
(お金の用意や鑑定に時間が必要なため)
♦振り込み時の注意
振り込みの場合は口座が必要になりますが、みずほ銀行の口座を新しく開設する必要はありません。
地方銀行やゆうちょ銀行に振り込んでもらうことも可能です。
振り込みの手続きをする際に注意したいのが贈与税対策です!!
当選した人がいったん全額受け取り、あとで分配すると金額にもよりますが贈与税が発生します。
例えば1億円当せんし、夫婦で5000万円ずつ分ける場合、贈与税が発生し、その額
(5000万円-110万円)×55%-400万円(控除額)≒2290万円に…!
なので、分配する場合はあらかじめそれぞれの口座に5000万円ずつ振り込みをしてもらうことで贈与税はかかりません。
なので換金する前に分配する人を決めておくのが必要なんですね!
1億円稼いでも手取りはこれだけ?税金の話

宝くじで1億円当選しても、税金でだいぶ取られちゃうんじゃないの?確定申告しなきゃいけないの?と思っている方もいるかもしれません。
実際どうなのでしょうか?
宝くじに税金はかからない
宝くじは非課税です。1億円当せんしたら1億円受け取れます。
宝くじの法律【当せん金付証票法】でも「当せん金付証票の当せん金品については、所得税を課さない」と記されています。
宝くじにはもともと、地方自治体に収める税金が入っていて、40%ほどの税金がとられているのです。
確定申告も必要ありません。
仮想通貨の税金は「雑所得」
ビットコインなど仮想通貨の取引で多くの利益を手にできる可能性はあります。
財産は増えますが、その分税金の負担も増加することは理解する必要があります。
仮に1億円の所得になると5000万円以上の税負担となる可能性があります。
また税金の他に国民健康保険料にも影響があるのです。
競馬で1億円儲かったら?
1億円の万馬券が当たった!払戻金はどうなるでしょうか?
趣味の範疇で馬券を購入した場合は一時所得という所得税に分類されます。
(1億円-馬券購入費用-50万円)×1/2×所得税率
たとえば馬券の購入費用が1万円で1億円当たったとすると、納税額2250万円に翌年住民税に500万円ほど…
同じ1億円でも、手元に入る金額はこんなに違うんですね!
特に納税する額や住民税にいくらとられるのかを計算しておかないと痛い目に遭いそうです…。
まとめ
私はロト6で1000円を何回か当てたことがあるのですが、やっぱり嬉しいし、宝くじって夢が膨らむんですよね!
宝くじを買った時、当たったらどうしようと考えると思いますが、
当選したことを誰に話すか(誰にも話さないか)、生活リズムを急激に変えないようにしようとか、そういうところまで意識を持った方が良いのではないでしょうか?
宝くじに当たると親戚が増えると聞きますよね 😐
残念ですが、やはり優しい人ばかりと思わない方が良いでしょう…
こんな記事を書きながら、私はコツコツとポイ活してます。笑
自分はコツコツ貯めたいんだ!
という方はこちらのブログが超おすすめです!!
♦主婦の味方になるブログ♦
節約、マナー、料理などの情報満載の友人のブログはこちら👇