小さなお子さんを持つパパやママは、自分の子どもの大好きなアニメやキャラクターをご存じですか?
「このくらいの年の子ならアンパンマンでしょ」
と思いきや、子どもの中でもすぐに流行は変わるものです。知らずに好きではないものをプレゼントして微妙な顔をされたり、子どもの話す話題についていけなくて嫌われたりする可能性もあります・・・!
自分は子ども向けの番組には興味がないというパパやママでも子どもの好きなものに関心を向けて共有することで信頼関係も育まれます。
今回は子どもに人気のアニメや子どもに見せたいアニメなどを紹介していきます!
これ知ってる?幼児の好きなアニメランキング

2022年1月に「ごっこランドTimes」がとったアンケートの一部を紹介します。
♦【3~6歳】幼時に人気のアニメランキング
2位 プリキュアシリーズ
3位 バウ・パトロール
3位 ドラえもん
5位 おしりたんてい
6位 ポケットモンスターシリーズ
7位 それいけ!アンパンマン
8位 おさるのジョージ
8位 クレヨンしんちゃん
10位 しまじろうのわお!
※2022/1/7~1/11 ごっこランド上アンケートより
昨年から鬼滅の刃が人気ですね!
主人公、竈門炭次郎…キャラクターの名前まで知っているでしょうか?
プリキュアもポケモンも登場キャラクターが多いのでパパやママもちゃんと観るようにしないと追いつかないんですね💦
他にもディズニーのアニメーションも幅広い年齢の子どもに人気です!
子どもにアニメを見せるデメリットも理解しておく

小さいうちはテレビを見させないとか、番組によってはこのアニメはあんまり見せたくないとか、このように感じる親御さんも多いかと思います。
アニメを見せることのデメリットもあって
・視力の低下
・睡眠不足
・親子の会話の減少
・暴力的、性的な表現がある
こういった場合もあります。ですが、全てアニメのせいで子どもの視力が悪くなったり暴力的になったりするわけではありません。むやみやたらにテレビから遠ざけるのではなく、どう触れ合わせていくか、どのように物事を教えていくかが大切になってきます。
睡眠不足や視力が気になる親御さんも多いと思うので、テレビを見て良い時間を家庭で決めておくのが良いですね。
唯一無二の赤ちゃん番組「シナぷしゅ」

赤ちゃんが泣き止むと話題の『シナぷしゅ』というテレビ番組をご存じですか?
赤ちゃんにテレビは見させない方が良いともともと言われていていますが、親御さんの多くは泣き止まない赤ちゃんにYouTubeなどスマホの動画を見せているのが現状です。
『シナぷしゅ』は民放初の0~2歳児向け番組で、子育て奮闘中のテレ東社員を中心に「赤ちゃんにも良質な動画コンテンツを提供したい!」と番組の政策が始まりました。
今や0歳の赤ちゃんにも人気の番組で、シナぷしゅのいくつかのコーナーは公式YouTubeチャンネルで公開されています。
泣き止まなくてどうしようもない時は一度試してみてはいかがでしょうか?
シナぷしゅch
子どもの教育にもなるディズニー映画3選

ディズニーのアニメ映画は子どもも大人も楽しめますよね!
特に小さな子どもをお持ちの親御さんは、子どもの人間性や情緒を育む狙いでディズニーのアニメを見せたりするなどもしています。ディズニーのアニメは感受性を豊かにするのにもとても役立っているんです!
子どもの教育にも役立つおすすめのディズニー映画とそれぞれ子どもの心にどんな風に訴えかけるのかをお話しします。
ぜひ家族で楽しんでご覧になってみてください♪
①トイ・ストーリー
子どものおもちゃ達が動き出す・・・!
アンディの大のお気に入りのカウボーイ人形ウッディ。他のおもちゃたちの頼れるリーダーだったが、アンディの誕生日に新型の宇宙飛行士人形のバズ・ライトイヤーが現れて状況が一変する。
おもちゃたちの世界で繰り広げられる騒動や大冒険を描いている。
《この映画で教えられること》
・それぞれの個性を認めること
・仲間を思いやること
・自分のおもちゃを大切にすること
トイ・ストーリーは大人気作品で、親世代が子供の頃に観た方も多いのではないでしょうか。
続編としてトイ・ストーリー2、トイ・ストーリー3、トイ・ストーリー4があります。
②リメンバー・ミー
ピクサ―映画でも「泣ける」と話題をよんだ物語
1年に1度だけ亡くなってしまった人に会える「死者の日」、ミゲルは憧れの歌手の墓を訪れ彼の遺品であるギターを演奏すると、死者の国に迷い込んでしまう。
骸骨となった死者たちが陽気に暮らす死者の国で音楽と家族をテーマに冒険を繰り広げる。
《この映画で教えられること》
・家族の絆
・死に対する価値観
・夢を諦めないことの大切さ
③ズートピア
小さくても立派な警察官に!
史上初のウサギの警察官となったジュディは立派な警察官を目指すも周りからは相手にされないどころか笑いものにされる。
ある日ジュディに、連続行方不明事件の捜査に参加するチャンスが巡ってくる。
詐欺師のキツネ・ニックと協力し2人で事件の核心へと迫っていく。
《この映画で教えられること》
・努力することの大切さ
・差別や偏見をなくし個性を尊重すること
・喧嘩しても仲直りできるということ
まとめ

子どもに人気のアニメや子どもに見せたいアニメなどを紹介しました。
子どもはアニメを通して想像力を働かせたり感受性を磨いたりと様々な刺激を受けています。親子のコミュニケーションツールとしても役立つので、ぜひ親子で楽しみながらアニメのお話をしてみてはいかがでしょうか。
テレビの見過ぎによる視力の低下や寝不足などの影響が心配な場合は家庭内での工夫も必要になります。
今回紹介したディズニーのアニメーション映画もぜひチェックしてみてください♪
この記事もおすすめです!