こんにちは 😆
今日から10月!早いもので2021年も終わりに近づいてきましたね💦
私事ですが、妊娠生活もあとわずか!期待と不安が入り混じっています 😯
さて、10月はシーズンが変わる季節ですが、選手たちの引退発表がありました。
【プロ野球】ハンカチ王子引退へ

10月1日、日本ハムは斎藤佑樹投手(33)が今シーズン限りで引退すると発表しました。
斎藤投手は球団を通じて「今シーズン限りでの引退を決断いたしました。ご期待に沿うような成績を残すことができませんでしたが、最後まで応援してくださったファンの方々、本当にありがとうございました。約11年間、北海道日本ハムファイターズで最高の仲間とプレーすることができて幸せでした。」とのコメントを発表しました。
2011年に日本ハムに入団した斎藤投手はここ2年は登板はなく、昨年のオフに右ひじの靭帯を断裂していることが判明しました。
プロでは右肩や右ひじの故障に悩まされる結果になりました…。
入団後、結果を出せないジレンマも

斎藤投手は高校時代、早実のエースとして2006年の夏の甲子園ではライバルの田中将大投手らがいた駒大苫小牧と決勝再試合で優勝投手になりました。
端正な顔立ちと、ハンカチで汗を拭う様子から『ハンカチ王子』として人気となり、卒業後の進路が注目されましたが大学へ。
その後、2010年のドラフトで日本ハムに1位指名され、プロ野球入りを果たしました。
プロ野球での成績
プロ1年目は19試合に登板し、6勝、2012年には19試合で5勝をマーク。
1軍では2017年以降勝利から遠ざかってしまい、11年間で通算88試合15勝26敗。
2019年を最後に1軍への登板はありませんでした。
甲子園を沸かせた斎藤投手、プロでは残念ながら目立った活躍はありませんでしたが、11年間の選手生活本当にお疲れさまでした✨
【大相撲】横綱白鵬が引退

相撲界でも引退発表がありました!
大相撲で【史上最多となる45回の優勝】を果たした横綱 白鵬が現役を引退することになり、10月1日に引退会見を行いました。
白鵬は右ひざの手術の影響もあり休場が続き、進退をかけた7月の名古屋場所では6場所連続休場から復帰、その名古屋場所で初日から連勝を重ね、史上最多を更新する45回目の優勝を果たしていました。
引退理由としては、痛めた右ひじの状態などから、今後本場所で横綱として15日間土俵を務めることはできないと判断したということです。
白鵬はモンゴル出身、通産の勝ち星は1187勝、優勝回数45回、横綱在住およそ14年にわたる84場所と、いずれの記録も史上最多で大相撲の歴史を次々と塗り替えました。
今後は親方に
9月30日、日本相撲協会は白鵬の引退と寄席「間垣」の襲名を発表しました。
今後は宮城野部屋付きの親方として後進の指導にあたるということです。
10月1日の引退会見で白鵬は「本当に、相撲が大好きだなと。幸せ者だと思います。」と相撲人生を振り返ってました。
横綱になると、様々な重圧とも戦わなければなりませんでしたよね、本当にお疲れさまでした。
意外と知らない相撲のあれこれ

日本のスポーツとして知られている【相撲】ですが、あまりその世界を知らない方も多いのではないでしょうか?
私もそのひとりでした💦
相撲の知られていない部分を調べてみました!
大相撲の力士数は現在約700人ほど。
このうち、給料が出るのは関取、つまり十両以上の力士のみで約70人です。
幕下以下の力士は基本無休で、6回開催される本場所ごとに場所手当てが支給されます。
幕下が16万5千円⇒1年で99万円
三段目が11万円⇒1年で66万円
序二段が8万8千円⇒1年で52万8千円
序ノ口が7万7千円売⇒1年で46万2千円
なんと10人に1人しか給料をもらえていないんですね…
これだけじゃ生活できない!と思いますが、幕下以下の力士は相撲部屋の大部屋で生活でき、家賃や食費は一切かかりません。
大相撲で目にする懸賞旗、条件を満たすことで誰でも出すことが出来ます!
申し込み条件は1場所5本以上懸けること、個人名はNG。
現在1本6万円なので、30万円で誰でも広告を出すことができちゃいます。
事故レベルの衝撃ですね、一般の人なら亡くなるレベルです…。
取り組み中に、丁髷を故意に引っ張ったり、後頭部付近の髪の中に入れて押したり引いたりして勝っても、物言いがつき負けになることがあります。
土俵に塩を撒く行為は、神聖な土俵上の邪気を清め、ケガのないように安全を祈願するという意味があります。
い場所で700キロ近い塩を撒くことになります…!
まとめ
私はマー君やハンカチ王子と同世代なので、甲子園での二人の対決は今でも記憶に新しいです!
間違いなく、その時代のヒーローでしたね!
やはり、スポーツの世界ではケガがつきもの。現役を続けることが難しくなります。
引退後はどのような道を選ぶのか、個人的には野球に関わってもらいたいですがそれも気になりますね!