昨日はハロウィンでしたね!
子どもが生まれたら可愛い衣装を着てもらって自宅で写真を撮って癒されたいなあと思いながらテレビを見ていました。
衆院選の開票も行われました。私は早めに行って投票していきました。
選挙結果に色々な波乱もあったようですね!
選挙

10月31日、第49回衆院選が投票、即日開票されました。
小選挙区と比例代表を合わせた465議席の戦いです。
過半数は233議席なので自民党・公明党がそれを超えられるのかが焦点でしたが、結果は自民党は絶対安定多数の261議席を獲得する結果になりました。
与野党の獲得議席
与党 | 野党・諸派・無所属 | |||||||
自民 | 公明 | 立民 | 共産 | 維新 | 国民 | れ新 | 社民 | 無 |
261 | 32 | 96 | 10 | 41 | 11 | 3 | 1 | 10 |
自民1強を打破すべく、立民・共産・国民民主・れいわ新選組、社民の5野党統一候補が与党と対立する構図が全選挙区の7割を超えるものとなっていましたが、
結局は立憲民主は議席を減らし、共産党は伸び悩む結果に終わりました。
自民党は石原伸晃元幹事長が落選、現職の甘利幹事長は小選挙区で敗北、比例代表で落選するなどの波乱も。
野党では立憲民主の副代表・辻本清美氏が落選し、代表の枝野氏も僅差で当選というなんとも言えない結果に・・・。
今回躍進したのは大きく議席を伸ばした【日本維新の会】でした。
また、今回の衆院選はTwitterでも「#投票に行こう」「長蛇の列」がトレンドするなど若者の投票を歓迎する書き込みや投票を呼びかける書き込みが多くありました。
投票率は伸び悩む結果になりましたが、若者の政治参加への意識がこの先高くなっていけば良いですね!
渋谷のハロウィンはどうなった?

ハロウィンの日に日本でよく話題になるのは、渋谷の仮装行列です。
毎年多くの仮装した人が渋谷センター街に集まってにぎやかになりますよね。
コロナ禍前は仮装客と見物客が数万人も集まり、トラブルが発生していました💦
今年は日曜日で、緊急事態宣言が明けたことで飲食店の時短営業も解除されたことから多くの人が集まることが予想され、
渋谷区長も自宅で楽しむことを呼び掛けていました。
結局今年のハロウィンの渋谷はどのようになったのでしょうか?
仮想はまばらだけど「密」状態に
雨の影響もあり、仮装客はまばらでした。ですが一部のコスプレをした若者による「路上のみ」や「バカ騒ぎ」、「衣装などのゴミが散乱」などの迷惑行為も多くあったようです。
外国人仮装客も多く来ていて、人気ドラマ「イカゲーム」や人気コミック「東京リベンジャーズ」などに扮した人もいました。
仮装客はまばらだったものの、渋谷ハチ公前には見るために集まったと思われる人で大混雑となったようです。
せっかくコロナが落ち着いてきたのに・・・とも思ってしまうのですが、だからこそにぎわう場所で盛り上がりたいという心理なのでしょうか?
コロナ感染は自己責任かもしれませんが、住む方たちに迷惑がかからない行動が求められますね。
このようなランキングがありましたよ!
1位 平成ギャル
2位 イカゲーム
3位 ペーパー・ハウス
4位 小室圭さん
なぜ、4位・・・笑
京王線襲撃事件、身を守るための行動は

選挙速報の番組中に舞い込んできたニュースでびっくりしました・・・。
10月31日のまさに衆院選の開票作業が始まる直前に事件が発生しました。
東京都調布市の京王線布田ー国領駅間を走行中の特急電車で、男が突然刃物を振り回し乗客が襲撃されたのです。
男に刺された70代の男性は意識不明の重体で、男が撒いた油に火をつけたことで男女17人が負傷しました。
逮捕された容疑者は「2人以上殺して死刑になりたかった」「ジョーカーに憧れていた」と話しているそうです。
報道では乗客が慌てて逃げる様子、電車の窓から出る様子が報じられましたが、このような時はどんな行動をとれば良いのでしょうか?
意外と知られていない非常用ドアコック
まずは非常停止ボタンや緊急停止ボタンを押すことが大事です。
その後の行動は状況によって変わってきますが、電車の車両にはドアの上に「非常用ドアコック」というものが設置されています。
これを操作することによってドアにかかる圧力が減って、手動で開閉できるようになるんだそうです!
操作は難しいものではないのですが、基本的には乗組員が操作するものなので、アナウンスされておらず一般の人でパニック状態の時に行える人は少ないのかと思います。
覚えておくと良い知識なのかもしれませんね!
ですが、最近はこのような電車での事件が多く発生しています。
無差別だと事前に事件を防ぐのは難しいので困りますね・・・。
まとめ
メディアでは自民党は厳しい戦いになるのではないかと言われていましたが、蓋を開けてみれば減ってはいるものの単独過半数を獲得し、野党共闘は伸び悩みました。
岸田政権は発足したばかりで評価が難しい所ですが日本の未来が少しでも明るくなれば良いと思います!