大学や社会人になったと同時に一人暮らしを始める方はとても多いですよね。
特に女性の方は防犯として、2階以上の部屋や、セキュリティーがしっかりしたアパートやマンションを選ぶなど気を遣っていると思います。
でも、その程度の防犯対策はとても危険です!!
多くの女性が面識のない人からのストーカー被害に遭ったり、最悪、殺害されたりしています。
私も大学時代一人暮らしをして、ストーカーされて怖い思いをしたことがあります・・・。危ない相手だったら命の危険もありました。
危険はいつどこにでも潜んでいます。あらゆる危険性を考えて対策しなければならないのです。
そこで今回は一人暮らしの女性必見!身近に潜む様々な危険性と防犯対策を詳しく解説します!
この記事を読めばあらゆる危険から自身や大切な人を守ることができます。
防犯対策をしっかりすることで安心して一人暮らしができるようになるのでぜひ最後までチェックしてください!
・これから一人暮らしをする方
・家族が一人暮らしをする方
・一人暮らしで起こる危険を知りたい方
・おすすめの防犯対策アイテムを知りたい方
一人暮らしをする女性が知っておくべき危険

「一人暮らしをする女性は危険」
という話をよく聞きますよね。実際アパートやマンションを借りるとき、女性の方はセキュリティ面を意識して探します。
どうして女性の一人暮らしが危険なのか、具体的な理由はこちらになります。
・セキュリティ対策が万全じゃない
・家に居る時間が短い
・何かあった時に頼る人がいない
犯罪者が犯行に及ぶとき、屈強な人を標的にしませんよね。相手は子どもや女性など、自分よりも弱い相手をターゲットにします。
家族など身近な人が近くに住んでいないため、いざという時に頼れません。そのため怖い思いをしやすくなります。
また、いくらインターホンがある部屋に引っ越したとしてもそれだけでは身を守ることができません。どこかでセキュリティ対策が甘い所を犯罪者がつけこみます。
警察庁の統計によると、女性が被害者になる犯罪は年間約20万件にも及ぶそうです。
主な被害はこちらになります。
1位 窃盗
2位 詐欺
3位 暴行
4位 傷害
5位 強制わいせつ
一人暮らしの女性が部屋を選ぶときのポイント

まず、一人暮らしの女性が部屋を選ぶときのポイントを紹介します!
第一に、オートロックだけでは防犯の意味がないと思ってください。なぜならオートロックでも簡単に侵入可能だからです。無いよりも合った方が良い程度に考えましょう。
チェックして欲しいポイントはこちらです↓
☐人通りや街灯が少ない所を通らない
☐ファミリー層が多いエリア
☐2階以上の部屋
☐オートロック、モニター付きインターホンなどセキュリティ設備が付いている
☐外部から侵入されにくいようにフェンスなどがある
☐洗濯物置き場が室内にある
☐管理人が在住している
自分でできる防犯対策

次に自身でやって欲しい防犯対策を紹介します!
日常的にやってほしい防犯対策
♦在宅時でも窓や玄関のカギを締める
施錠はの基本です。同居人がいるように装うのもおすすめです。家には居る時は誰もいなくても「ただいま」と言いましょう。
♦洗濯物は室内に干す
洗濯物で誰が住んでいるのかが特定されます。下着は絶対に部屋干ししましょう。
♦できるだけ違うルートで帰宅する
帰宅ルートが決まっていると家を特定されたりストーカーの標的に慣れてしまいかねません。
不定期に変えるのがおすすめです。明るい道を選ぶようにしましょう。
♦カーテンをこまめに閉める
外から見える部分に女性らしいものは置かないように、カーテンも可愛らしいのは避けましょう。
♦表札にフルネームを書かない
個人情報を悪用されたり、訪問販売の営業が多くなる可能性があります。
表札を出さないのがおすすめですがどうしても出したい場合は名字だけにしましょう。
備えておきたい防犯グッズ
♦スマートロック
スマホ端末やICカードをカギとして使う施錠システムで工事不要の後付け型です。
オートロックが付いていない部屋に付けるのがおすすめです。
♦室内用カメラ
部屋に置いて使える防犯カメラです。他にも、お子さんが一人の時に設置するのにも使えます。
泥棒が入ったとしても証拠になります。
♦防犯ステッカー
「防犯カメラ作動中」「警備システム作動中」と書かれたステッカーを貼るだけで部屋に泥棒が入る確率がグッと下がります。
ステッカー自体は1000円以内で手に入るので玄関に貼っておきましょう!
♦防犯ブザー
大人でも防犯ブザーが手の届くところにあると安心です。遠くでも聞こえる大音量のものを選びましょう。
まとめ

女性の一人暮らしが危険な理由と今すぐやって欲しい防犯対策をお話ししました。
一人暮らしを快適に過ごすためにも防犯対策は大切です。自分が思っている以上に危険性があるということを理解し、必要な対策を講じましょう!
これから一人暮らしを始めたいと思っている方はセキュリティ面が十分備わっているかを良く確認してください!
この記事もおすすめです!