皆さん、子供の頃は何のゲームをやっていましたか?
私は「ポケモン」世代だったので、ゲームボーイでポケットモンスター「赤」「緑」をやっていました♪
そして「ポケモンカード」も持っていました 😆
今も世界的に大人気のポケモン。スマホアプリ「ポケモンGO」をはじめ、様々なコンテンツで広がっていますが、いまだにポケモンカードも人気で、プレイヤーはもちろん、レアカードを求めるコレクターも多数存在しています。
そんな人たちが、転売ヤーの存在によってやめてしまう人も出てきているんだそうです…。
【転売】ポケモンカード、欲しい人が買えない状況に

今年で発売から25周年になるポケモンカード。
現在は転売ヤーや投資家がポケモンカードに群がるため、一般の人が購入することが非常に困難になり、
引退するプレイヤーやコレクターたちが出てきている事態になっています。
レアカードは3000万円?!
ポケモンカードが大幅値上がりしている原因は
①海外への流出
②転売ヤ―同士の価格つり上げ
③カードショップによる中古カード流通の調整
のような価格を高める行為があるからだといいます。
現在は投資家も参入してカードの価値がさらに高くなっているのです…!
「ポケモンカードは稼げる」という事実が今まで興味のなかった一般人も転売に参加し、新製品発売日にはショップで行列ができるほどに。
現在のポケモンカードは頑張れば数十万は稼げると言われていて、レアカードには3000万円の価値のあるものも存在しています。
買い占める転売ヤーが存在するため、現在では多くの店舗が抽選販売になっています。
本当に欲しい人が手に入らないというのは可哀想ですよね… 😥
ポケモンカードにそれほどの価値が出ているとは知りませんでした…!
メルカリに出回る様々な転売商品

「儲かる」と思ったらなんでも転売する転売ヤー。
大手フリマアプリ「メルカリ」でもこういった高額転売商品が多数販売されています。
今なお品薄が続いているビール「スーパードライ 生ジョッキ缶」は店頭価格を王幅に上回る値段での出品が相次ぎ、メルカリ側とアサヒビールが特定のビールの高額転売を抑制するよう提携を結んだと発表しました。
注意喚起の文面を示して購入者に呼び掛けていると言うことです。
また、コロナ禍では一時期入手困難になった「マスク」「消毒用アルコール」などの高額転売が多数行われ、転売規制などが行われました。
「転売」に違法性は無いの?

「転売」によって本業以上に稼いでいる人が出てきている現在。
では、「転売行為」に違法性はないのでしょうか?
ただし、販売方法や価格、仕入れ方法、商品の内容によっては、転売行為が違法となり逮捕されることがある
悪い印象がある転売ですが、転売行為で逮捕されることはないのです。
ですが、法律に違反することで逮捕される可能性が出てきます。
どのような行為が違法になるのでしょうか?
♦迷惑防止条例違反
♦古物営業法違反
♦チケット不正転売禁止法違反
♦窃盗罪
♦詐欺罪
例えば、コンサートなどの入場券を他人に売る目的で購入し、高値で転売する「ダフ屋行為」は、
各都道府県の迷惑防止条例で禁止されていて、東京都では【6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金】常習では【1年以下の懲役または100万円以下の罰金】に処せられる可能性が出てきます。
また、2019年からはチケット不正転売禁止法が施行されることになったため、そちらで逮捕される可能性もあります。【1年以下の懲役または100万円以下の罰金】
明らかに悪質な転売行為をしている人は捕まって欲しいな…と個人的には思います。
転売ヤーから商品を守れ!店主の秘策

ツイッターで話題になった転売ヤー対策があるのでご紹介します!
8月19日、「おもちゃのミッキー」がツイートした入荷宣伝の内容が、転売ヤーに苦しまされているガンプラファンに響きました。
告知分には「当店では転売対策として、ガンプラ等一部のランナーのカットをお願いいたしております」と記してありました。
ランナーというのは、プラモデルパーツ同士を繋げる枠のことで、ランナーをカットすることにより商品が「中古」となり、中古品を高値で販売することがリスクになる転売ヤーにとっては痛手ということです。
ネット上では「素晴らしい!」「これは天才」などの称賛の声が多数寄せられています。
店主の方の想いとして、常連の方や、本当に商品を求めている人に購入して欲しいというのがあるんですよね。
目からうろこな発想でした!!
まとめ
私もメルカリを利用したことがありますし、フリマに不要になった商品を売ることは悪い事ではありません。
ですが、新商品販売日に販売価格を倍以上の価格で売られている商品を見つけると「転売」目的で商品を買ったんだなあと少し悲しく感じます。
悪質な転売に立ち向かうためには法律もそうですが、「購入者が転売商品を購入しないこと」に尽きると思います。
本当に商品を求めている人に渡って欲しいですね!