皆さんはスマホの機種は何を使っていますか?
私は前回の機種変更の際に、ついにiPhoneデビューしました 😆
現在使って1年半、今更Androidに変えられないなぁという印象です♪
2年で返却するプログラムで購入してしまったため、そろそろ次の機種を考えなければと思ったところ、
先日、ついにiPhone13が発表されました!
目新しいものはないんじゃないの?という予想もありましたが、実際どうなのでしょう?
♦主婦の味方になるブログ♦
節約、マナー、料理などの情報満載の友人のブログはこちら👇
AppleがiPhone13を発表!新機能は?

米アップルは9月14日、iPhoneなどの新製品を発表しました。
ラインナップは6.1インチの「iPhone13 Pro」と「iPhone13」、6.7インチの「iPhone13 Pro MAX」、5.4インチの「iPhone13 mini」です。2020年に発売したiPhone12シリーズが正当進化した形になっています。
カメラ機能のアップデート
「iPhone13」シリーズの特徴として最新チップを搭載しデータ処理を高速化したほか、カメラの新機能として「シネマティックモード」「フォトグラフスタイル」を搭載しています。
動画撮影時に被写体がフレームに入りそうなタイミングを予測、自動でフォーカスを合わせる他、撮影後にフォーカスを変えたり、ボケ効果のレベルを調節することができます。
マルチフレーム画像処理を生かし、好みの画質に調整しながら撮影できます。
肌のトーンを維持しながら背景のみを調整することも可能です。
9月17日から予約受付、24日に発売します。
販売価格は「iPhone13 mini」が8万6800円から、「iPhone13」が9万8800円からになります。
どうでしょうか?
綺麗に写真を撮りたい人には気になる新機種かもしれません!
指紋認証・マスク認証できるの?

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、マスクを着用する人が世界中に爆発的に増えましたよね?
そこで「新型iPhoneにはマスク着用しても顔認証できるようになるんじゃないの?」「指紋認証センサーが搭載して欲しい」など一部のユーザーの間で注目されていました。
実際はどうだったのでしょうか?
「Face ID」は、顔全体の特徴点をスキャンする仕組みで、顔の大部分が隠れてしまうマスクをしていると正しく認識できないという問題を抱えています。
指紋認証センサーが搭載されるという期待も寄せられていましたが、今回の発表では残念ながらそれがありませんでした。
そのため、「Touch ID」を使いたいなら「iPhone SE」しか選択肢がない事になります。
iPhoneユーザーからは今回のAppleの発表を受けて、機種変更をためらう声が多くみられました。
ケータイ大手の格安プラン、お得なのは?

菅総理が2018年に「(携帯料金を)4割下げる余地がある」と発言したのは記憶に新しいですよね。
2021年2~3月には大手携帯電話会社が従来よりも安価な新体制の携帯料金プランを打ち出しました。
そして現在、再び低価格の料金プランを巡る動きが出てきました。
皆さんがお得に感じるのはどれでしょうか?
《基本料金》20ギガ 2728円
3ギガ 990円(通話は別料金)
《契約件数》約50万件
《基本料金》20ギガ 2970円(5分以内の通話無料)
《契約件数》約180万件
《基本料金》0円(通話は別料金)
データ量は選べるプラン
《契約件数》約90万件
《基本料金》3~20ギガ 2178円(通話は楽天リンクアプリで無料)
《契約件数》約289万件
KDDIは9月13日に発表したプランでは基本料金を「0円」とし、自分に必要な容量や期間などを自由に選択する仕組みになっています。
通常の料金だと8000円くらいとられるので、金額でみるとお得ですよね。
ですが、安い携帯料金プランにもデメリットはあります。
たとえば大手3社は申し込みはオンラインやアプリ限定であり、分からないことがあっても店頭や電話で聞くことが出来ません。
また、携帯の設定も全て自分で行わなければならないので、苦手な方はお勧めできません。
まとめ
withコロナ時代に、マスクの日常は当分避けられないと思います。
だからマスク認証、もしくは指紋認証が有ればストレスなくスマホを使うことができたのですが、なんでだよ、アップル…!笑
私も昔はケータイ新機種に飛びついていましたが、今はとりあえずカメラ機能などが充実していればいいやと思うようになってしまい、高額なスマホ代を払う必要があるのかなと考えてしまいます。
新機種はよく検討したいです!