もうすぐママになる、出産を控えた女性に向けて出産のための入院で用意するものを紹介します!
出産当日はバタバタして準備する時間はないので、1ヶ月くらい前に準備しておくことがおすすめです♪
赤ちゃんのための出産準備についてはこちらをご覧ください。
産前産後は早めに準備!出産後の手続きまとめ【保存版】
出産入院準備リスト

病院に持っていく主な荷物をリスト化しました♪
細かい所は産院によって違いますので事前に確認しておきましょう!
♦入院手続きで使う
☑母子手帳
☑健康保険証
☑産院の診察券
☑印鑑
♦ママが使う
☑産褥ショーツ
☑産褥パッド
☑腹帯(骨盤をサポートするもの)
☑前開きのパジャマ(2~3枚)
☑洗面用具
☑入浴セット
☑下着
☑バスタオル、タオル(各3~4枚)
☑ティッシュ
☑スリッパ
☑退院時用の着替え
♦赤ちゃんが使う
☑ガーゼハンカチ
☑オムツ、おしりふき(産院が用意する場合も)
☑肌着
☑退院着(ベビーウェア)
☑タオル
☑おくるみ
入院準備~あって良かったもの~

私が実際に出産のために入院した時に、持って行って便利だったもの、あったら良かったものを紹介します!
ぜひ参考にしてください♪
・ストロー付きペットボトルのキャップ
陣痛中、どんな姿勢でも飲むことができます。私は出産前後とても重宝しました!(水を飲むために起き上がる気力・体力がなかった)複数用意しておき、陣痛が辛くなる前に取り付けておくのがおすすめです!
・テニスボール
私は持って行かなかったのですが、持っていけば良かったと後悔しています。陣痛の波が来たときに痛みを逃してくれます。持っていれば少しは辛いのが紛れていたのかもしれません。
・イヤホン
個室ならいらないかもしれませんが、他の方と同室の場合、テレビを見るときはイヤホン必須です。
スマホの動画を見るときも周りを気にせず楽しむことができます。
・汗拭きシート
出産当日はお風呂に入ることができないのであると嬉しいです。私は出産でとても汗をかいたので、あせもができてしまいました💦
入院中必要な物は家族やパートナーに持って来てもらうこともできますが、コロナ禍の場合は面会が禁止されている産院もあります。タオルなどはいろんな場面で使うので、多く持って行って損はないと思います!
陣痛タクシーに登録で安心

陣痛がきて、もしパートナーや家族がそばにおらず、一人で行かなければならなかったら・・・
そんな時のために、皆さんがお住みの地域のタクシー会社で行っている「陣痛タクシー」に登録しておくのがおすすめです!
事前に登録しておけば何かあった時や急な陣痛が来たときに優先して迎えに来てくれ、病院まで送り届けてくれます。
私は実際に利用はしなかったのですが、登録しておくことでいざというに助かるので安心感がありました。
また、出産後も子どもの健診などでこのタクシーを利用することができました。
私が登録したタクシーでは母子手帳を見せると配車料が割引になるなどの嬉しい特典がありました♪
Uberタクシーで無料乗車♪

皆さんはウーバータクシーを利用したことがありますか?
私は産後、赤ちゃんの健診のときに使ったのですが、ウーバータクシー初回利用特典で乗車料金が2000円の割引になりました♪
産院が家から遠かったのですが、クーポン利用で1メーターくらいのお会計で済みましたよ♪
2000円以内の場合は乗車料が無料です♪
クレジットカード決済にしたので降車する際にお金を払わなくて良いのも助かります!
紹介コードを入力すると特典が受けられるのでまだ利用されていない方はぜひ使ってみてください♪
まとめ
出産入院に準備するもの&あって良かったものを紹介しました♪
大きめのバッグに用意しておき、パートナーや家族と共有しておくと、いざという時に持って来てもらえます。
事前にしっかり準備しておくことで当日は焦らずに入院できますよ!
ぜひ紹介したものを参考に準備してくださいね♪