注目キーワード
  1. WEB
  2. デザイン
  3. SEO

食費がかかって質素な食事がツラ過ぎる!値上げで家計が厳しい人は今すぐ見て欲しい節約術

「値上げラッシュで家計が厳しい・・・」

近年の様々なものの価格が値上がりし、このように家計への負担を心配する方も多いのではないでしょうか。社会情勢を考えると今後も値上げが続くと考えられています。それに対してほとんどの方の場合給料が上がる見込みはありませんよね。
つまり、私たちの負担だけ背負わされている状態💦

かく言う私も毎月の家計管理しているので最近の値上げラッシュに頭を悩まされています・・・。

そこで様々な対策法を考え、固定費の見直しや買い物の仕方を工夫することで大きな節約が可能になりました!

詳しくは以下の記事などを参考にしてくださいね♪

今回は食材の選び方や料理の工夫によって節約する方法を紹介していきます!

毎日のように買い物をして料理されている方は食材の高騰に直面されているはず…この記事を読んで参考にしていただけたらと思います!

社会情勢が反映され価格高騰している

あらゆるものの価格が上がっていますが、原因をご存じですか?

現在の物価の値上げの原因となっているものはこちらです。

・新型コロナウイルスの行動規制解除による需要増加
・原油価格が高騰
・バイオ燃料化

世界中で感染者が増加している新型コロナウイルス。感染拡大防止によって多くの国で行動規制がされ経済活動もとまりました。その規制が緩和されたことで急激に需要なるために価格が上昇しています。

また、原油価格高騰によりガソリンなどの価格が上がります。商品を運搬する費用も上がるため物価が上昇します。

そしてエネルギーの脱炭素化が進んでいて、バイオ燃料が増えています。バイオ燃料はサトウキビ、トウモロコシ、小麦、菜種などから作られるので穀物の値段が上がりため、穀物を原料とする食品の価格が上がります。

連鎖的になっているので、たとえば穀物の値段が上がれば家畜のエサ代も上がり乳製品・肉の値段が上がります。だから他国の社会情勢も日本の経済に大きく関わってくるんです。

現在はロシアのウクライナ侵攻が問題になっていますが、これが長引くことによりさらにガソリン代が上がる可能性もありますし、物価への影響はこれから広範囲で起こると見られています。

問題は、この値上げはいずれ元に戻るのか、ということです。

一概には言えませんがたとえコロナ危機が落ち着いたとしても完全に元の状態に戻ることはないでしょう。給料がその分上がれば問題ないのですがそういう訳にもいきませんよね💦

買い物する時にひと工夫してみる

普段の買い物を少し変えてみることで値段を安く抑えることができるかもしれません。

私が試してみた方法はこちらです↓

♦メーカーにこだわらない
カレーは○○のものしか買わない!というこだわりは誰でもあると思います。「こっちのメーカーも試してみよう」という気持ちで安い方を選んでも良いかもしれません。(案外美味しかったりします。笑)プライベートブランドの商品は比較的安いのでおすすめです!

♦購入場所を変える
セール頻度が高いスーパーや、スーパーよりも値段が安くなっていることが多いドラッグストアで購入するようにしてみましょう。

♦ふるさと納税を利用する
実質負担2000円で様々な返礼品を受け取れるふるさと納税はとってもおすすめです!
普段食べられないような高級食材も良いのですが、トイレットペーパーなどの日用品などを返礼品に選ぶ方も多くいます。

♦節約レシピを参考にする
安い食材でボリューミーかつ美味しい食事が作れるので重宝しています!

安い食材をフル活用して節約

野菜の価格は天候条件によっても左右されるので、スーパーに行って倍近い価格になった野菜を見て驚く方も多いと思います。

私が野菜の価格高騰で困った場合は比較的安価な食材を使って乗り越えています!

ポイントは
食感のある食材⇒かさ増しできる・噛み応えがあるので満腹感を得られる
栄養価が高い食材⇒栄養不足を解消できる

おすすめの食材はこちらです♪

・豆苗
保存方法によっては一度カットしたものから2回ほど再収穫できます。
緑色が料理に色どりを添えてくれます。

・もやし
安い野菜代表のもやし。カット野菜
食感も良くかさ増しにも向いています。

・カット野菜
野菜の値段が高騰しても一袋の値段を保っています。
すでにカットされているので調理の時短にもなります。

・きのこ類
ハウス栽培のきのこは一年を通して値段がほとんど変わらないので安定して食べることができます。
ビタミンやミネラルなど栄養価も高いのでぜひ積極的に取り入れたい食材です。

超節約になる人気レシピ本3選

「食費を抑えたいけれど何品も食事を作るとなるとお金が掛かる・・・」

という方は先ほどお話しした中にあった【節約レシピ】を参考に料理をしてみましょう♪

私がおすすめする節約レシピ本を紹介します!

・「バズレシピ」が人気のリュウジさん考案レシピ

バズレシピ 番外編 給料日前ごはん
お金をかけずに美味しい料理がすぐ作れるようにと考案された人気料理家リュウジさんのレシピ本です。安い食材で家にある調味料だけで作れるので日々の献立に悩む方は重宝しそうです!

・1ヶ月献立をマネするだけ!

りなてぃの一週間3500円献立
5週間分の献立が載っているので真似をすれば考えずに作れる料理本。
1週間分の食材をまとめて買えるのでスーパーに買いに行く回数を減らせ、節約になります。

・人気夫婦YouTuberの節約レシピ

夫婦と家計にやさしい ゆるうま200円ごはん
夫婦YouTuberで話題のちびーずさん初の節約レシピ集。
1品200円という驚きの安さで美味しい料理が作れます。

まとめ

値上げラッシュによる厳しくなる家計に対抗するために食材の選び方や料理の工夫によって節約する方法を紹介しました。

値上げが早く解消することを願いますが、様々な社会情勢にが価格上昇に関わっているために現状この先もまだ値上げが続くと言われています。

食費が普段よりもかかるからとはいえ食事の量は減らせませんよね。でも少しの工夫で食費は抑えることができるので食べるのを我慢する必要はありません!
食材の買い方を変えてみたり、節約レシピを参考に買い物&料理して節約して値上げを乗り越えましょう!

この記事も読まれています↓

最新情報をチェックしよう!