初めての妊娠、出産が終われば初めての育児が始まります。
経験したことがないことばかりで不安に感じているママは少なくありません。
どうしたら子育てがうまくいくのか、子育て経験者のアドバイスを集めました♪
頑張りすぎなくても大丈夫

初めての育児ってすべてが初めてなわけなので、段取りよくできるはずがありません。
でも、手こずってしまったり失敗してしまったりすると焦りますよね💦しかも、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃといっぱいいっぱいになってします。
そんなママにお伝えしたいのは「頑張り過ぎないで!」
たとえばこんなことがあります。
・赤ちゃんがいつまでも泣き止まない、どうしよう
もしかしたら、自分はトイレにも行けず永遠にあやしているかもしれませんし、近所迷惑にならないかな?と気にしているかも・・・
赤ちゃんが泣くのは自分のせい。と自分を責めるかもしれません。
泣いているのはママのせいじゃないし、何も責められていません。自分のトイレくらい優先してくださいね。
・一日中家に居るのに、家事が全然できていない
赤ちゃんのお世話に必死で、他のことが疎かに・・・
それが罪悪感を感じるママもいますが、できる家事だけすればOK!赤ちゃんを守ってくれさえすれば良いんです。
私も食事を用意するのが面倒で、よくウーバーを利用しました!笑
「稼いでないから家事しなくちゃ」は間違いです、育児は働いているのと同じく労力かかってます!
調べまくってパニックに

よくありがちなのが、子育てで分からないことがあるとウェブやインスタ、YouTubeなどありとあらゆるものを使って調べようとすると情報がありすぎてパニックになっちゃうんです💦
しかも、あっちのブログではこう言っていたのに、このサイトでは真逆のことを言ってる・・・なんてこともよくあります。
そうすると余計パニックになりますね・・・。
こういう時は調べるのをやめるのも一つの手かと思います。一番の解決法としては、子育てで不安なことがあったら地域の子育て支援センターやかかりつけの小児科の先生に聞いてみることです!
どんどん活用しましょう!
先輩ママの経験は鵜呑みにしない

子育てが初めての場合、頼りになるのは子育ての経験がある先輩ママですよね!「これ買った方が良い!」とかとても参考になります♡
でも、先輩ママの経験談を鵜呑みにし過ぎるのはキケンかもしれません・・・
たとえば、「妊娠中ビール飲んでたけど元気に生まれたよ」「大人のベッドに一緒に寝てたけど問題なかったよ!」などなど・・・
大事なことは「彼女の大丈夫はあなたの大丈夫じゃない」ということ!
たまたま大丈夫でも、赤ちゃんに悪影響が合ったり窒息するリスクがあったりと先輩ママの経験談にはそういう危険のリスクがあるものも含まれているかもしれません。
「病院はダメって言ってたけど大丈夫だったよ」などという話は鵜呑みにしないよう気をつけましょう!
もちろん、参考になる経験談はたくさんあるので子育ての話を色々聞いてみてくださいね♪
赤ちゃんのお世話は今しかできない

赤ちゃんのお世話は大変すぎて「早く大きくならないかな」とか「まだまだ続くのか…」なんて感じる人も少なくありません。
でも、赤ちゃんってビックリするくらい早く成長していきます。
自分で何もできなかった子が、ハイハイするようになり、歩くようになり・・・振り返ってみると思い出せないくらい早いんです。
だから、おっぱいやミルクをあげている時間はとっても貴重で、過ぎてしまえばそれを体験することは出来ません。
「今しかできない貴重な時間」と思えば、どんな育児でも愛おしく感じるかもしれません。
まとめ

今回私が新米のママさんにお伝えしたいのは
・ママが頑張り過ぎない
・情報にがんじがらめにならないようにする
・先輩ママの経験は鵜呑みにしすぎない
・赤ちゃんのお世話は今だけの貴重な時間
です!楽しく子育てができれば、ママは笑顔になりますよね。そんなママを見て赤ちゃんも安心します。
もしかしたらこのブログを見ている方は初めての子育てに不安を抱えているかもしれません。でも子育てを経験している人はみんなはじめはそうだったんです。
少しずつ経験していって赤ちゃんのママになりましょう♪