『電気代が急に値上がりした・・・』
そう思っているご家庭は多いはず・・・それもそのはず、いま電気代は過去5年で最高水準を記録しているんです!
しかも、世界情勢によってはこの先も電気代の値上がりが続くと言われています・・・。
これ以上家計に響くのは何とかして止めたいですよね。
そこで効果的に電気代を下げる節約術を紹介します!
実は私も間違った電気の使い方で毎月の電気代が平均よりも凄く高かったんですが、様々な部分を見直すことで電気代を大幅に下げることに成功しました!
固定費を節約できれば暮らしもより豊かになりますよ♪
電気代が上がって困っている方は、この記事を読んで月々の出費を大きく減らしましょう!
・毎月の出費を抑えたい方
・電気代を節約する方法を知りたい方
コロナ、ウクライナ情勢で電気代の値上げは続く

いま、電気代の値上がりがなぜ起こっているのかというと、原因は下記のようになります。
・ウクライナ情勢の影響
・円安
・中国の脱炭素化
私が電気代を安くした節約術

私が電気代を少しでも安く抑えるために行ったことで、効果があったものを紹介します!
①電力会社を見直す
電力自由化によって自分で自由に電力会社を選べるようになりました。
より自分に合ったものを選択できるんです。
電力会社を選ぶポイントとしては
②違約金などがないか契約内容を確認する
③営業で進められて安易に決めない
②契約アンペアを見直す
電機会社を見直すついでに、契約アンペアが適切かを調べました。
3人家族で50Aとそれほど電位使用量が多くないのに大きいアンペアで契約していたので、30Aに変更しました。
トースター、電子レンジ、ドライヤーを同時に使えばブレーカーが落ちますが、同時にまとめて行うことはないので30Aでも問題なく使えています。
これだけで月々500~600円の節約になりました!
③古い家電を最新家電に買い替える
10年近く前の古い冷蔵庫を節電効果の高い最新の冷蔵庫に買い替えました。
10年以上前の冷蔵庫を買い替えた場合、約8000円の節約になるそうです!
大型家電を買うのは大きな出費になりますが、買い替える予定がある方は早めに最新家電に切り替えることで節約になりますよ!
誰でも今すぐできる節電対策

大きく見直すことは難しくても、日常生活の中で電気代を節約することは可能です!
誰でもできる電気代の節約方法を紹介します♪
エアコンの使い方を見直す
エアコンは使っている家電の中でも電気代が高くなるアイテムです。
使い方を見直すだけで大幅な節電になります!特に夏場などエアコンを常に使い時期は特に注意しましょう。
見直すポイントはこちらです↓
・冷房⇒28度、暖房⇒20度を目安に設定する
・自動運転にする
・フィルター掃除や室外機の周りを掃除する
冷蔵庫の使い方を見直す
常に稼働している冷蔵庫。だからこそ使い方を見直すことで大きく節電になります。
見直して欲しいポイントはこちらです↓
・冷蔵庫を整理しどこに何があるかを把握する
・温度設定を調節する
まとめ

効果的に電気代を下げる節約術を私の実体験とともに紹介しました。
これからまだ値上がりが続くと見られている電気代ですが、請求書を見て頭を抱えている人はぜひ早急に見直しをはかりましょう!
ちょっと手間かな、と思う方も一度見直すだけで月々の電気代はずっと安くなるのでお得度はすごく高いと思います!
意外と節約だと思っていたことが電気代を高くしていたということもあり得るので、ぜひ節約になる使い方を試してみてください!
食費を節約したい方はこの記事もおすすめ!