毎日のようにコロナ、コロナ…頭が麻痺してしまいそうですね。
マスクをせず、遠くの色んな場所に行ける日はいつになるでしょうか?
海外では、ワクチン接種をした人には制限を緩和する動きになっています。
日本でもそのようになるのか、リスクはどのくらいあるのか、気になったので調べてみました。
ワクチンで行動規制緩和する可能性

9月13日に新型コロナウイルスの緊急事態宣言が延長されました。
日本政府は10~11月には希望者全員のワクチン接種が終了することを想定しています。
そのうえで緊急事態宣言下でも都道府県をまたぐ旅行や大規模イベント開催を認める行動制限緩和案が出ています。
マイナンバーカードを活用し、スマートフォンのアプリ上で接種証明書を発行するように進めているようです。
皆さんはこの行動規制緩和についてはどう考えますか?
医療関係者からは様々な意見が
ワクチン接種による国民の行動規制緩和について、医療関係者からは肯定的、否定的両方の意見があります。
肯定的
・国民はストレスをためており、緩和が必要
否定的
・早い時期にワクチン接種した人の抗体が切れる可能性がある
・冬に判別が難しいインフルエンザが流行する可能性がある
・ワクチン接種の効果がまだ明らかになっていない
・ワクチン接種が進んだ国でも感染者が増えている
外出できないストレスはありますが、緩和によって感染爆発するのは避けたいですよね…。
ワクチン接種したから感染しない、ということはないため、行動規制が緩和されたとしても今まで同様の感染対策が求められます!
ワクチン接種者向けの様々なサービス

各企業では、コロナワクチンの接種を証明すると特典を付与したりサービスを受けられるキャンペーンを始めました。
どのサービスを利用したいですか?
《ワクチン接種後、旅行応援プラン》
・アーリーチェックイン
・レイトチェックアウト
・ルームアップグレート
・朝食無料サービス
・プレゼント(アメニティ・お食事一品など)
いずれかがついたプラン
♦大手居酒屋チェーン
2回目のワクチン接種を済ませた来店客には、1杯目のドリンクを1円で提供する
♦某マッチングアプリ
ワクチン接種済みの画像提出と1回以上のデートをしたユーザー対象に
女性→スターバックスのドリンクチケット500円分
男性→翌月の利用料1000円割引
♦県や市で実施予定の特典
兵庫県→県内在住・在学の18歳以上の学生に2千円相当のポイント付与
大阪府豊中市→市民を対象に販売するプレミアム付き商品券(デジタル)に最大2千円分のポイント上乗せ
奈良県→県民を対象に抽選で、県内飲食店の3千円分クーポン配布
コロナワクチン3回接種が必要?

米国では新型コロナウイルスのワクチンの効果をさらに高めるため、ワクチンを追加で打つ「ブースター接種」を始めようとする中、
9月17日に厚生労働省はワクチンの3回接種を認めることを決めました。
2月に先行摂取が始まった医療従事者には早ければ12月中に接種が始まるとのことです。
3回目摂取の間隔は?
米国では2回目摂取からの間隔を8カ月後としていて、日本でもおおむね8カ月以上空けることをめやすにしています。
インフルエンザワクチン打つ?感染爆発かも

国民の敵が「コロナ」になってしまい、毎年冬に流行する「インフルエンザ」が忘れがちになっていますが、
皆さんはインフルエンザワクチンを接種する予定はありますか?
昨シーズンはコロナの流行で、マスク着用や手洗いの徹底などの感染対策によりインフルエンザの患者数は例年に比べて異例の低水準になっていました。
ですが今年は、インフルにも気を付けた方が良さそうです!
インフル感染爆発の可能性
インフルエンザは昨シーズンに感染者数が減少したため、ワクチン接種をためらう人も多いようです。
昨シーズン同様に流行しない可能性もありますが、一年間出なかった分、免疫が下がって爆発的にインフルエンザが増える可能性があるため、医師は【重症化しやすい高齢者や基礎疾患のある人、子供たち】への摂取を進めています。
一方で、ワクチン株の増殖が思わしくなかったことから、今シーズンのインフルエンザワクチンの供給量は昨シーズンより大幅に減ると予想されています。
また、コロナワクチンの製造を優先させているため、インフルワクチンが出回る時期も例年より遅くなるとみられています。
厚生労働省は現在、新型コロナワクチンと他のワクチン接種間隔については【2週間程度空けること】としています。
そういう点をふまえながら、インフルエンザワクチンを接種するかしないか、考えておく必要もありますね!