今日スーパーに行ったら、ほうれん草が398円でした…!1/2の量でも198円…
キュウリは1本98円…
以前ブログで野菜高騰の話をしましたが、やはり長雨の影響でしょうか… 🙁
夕飯のグラタンにほうれん草を使いたかったので我慢して買いましたが、家計にガツンときますね!
色んな方法で節約しなければならないですね!!
さて、今日はコロナで業績が落ちてしまった企業、逆に伸ばした企業のニュースをまとめました。
私のよく利用している『楽天』の話もしたいと思います♪
コロナの影響で業績悪化

帝国データバンクによると、「新型コロナウイルス感染症の影響の拡大で業績にマイナスの影響がある企業」は約76%あるといいます。
業種別ではマイナスの影響があるのは「旅館・ホテル」が100%、「飲食店」が約95%、「広告関連」が約91%、「繊維・繊維製品・服飾品小売」約90%、「繊維・繊維製品・服飾品卸売」約90%でした。
逆にプラスの影響があると見込む企業は総合スーパーを含む「各種商品小売」、「電気通信」、「家具類小売」の順でした。
打撃を受けている飲食店
新型コロナウイルスの影響で倒産した企業は8月初めの時点で1860社となりました。
酒類提供の自粛や時短営業など、緊急事態宣言の延長や拡大の影響で、飲食店などを中心にさらに倒産する企業が増加するものとみられます。
飲食店などの倒産は他の企業にも影響を及ぼしています…
店舗の修繕や建設を請け負う事業者なども連鎖的に倒産するケースもあります。
コロナ禍でも業績を伸ばした飲食店

巣ごもり需要で、食品を扱うスーパーや、ニトリなどの家具日用品を扱うお店が増収傾向にあります。
飲食店でも、業績が良いところもあるんです!
コロナ禍でも増収・黒字を達成しているといえる企業は、
日本KFC、モスフードサービス、FOOD&LIFECOMPANIES(スシロー)、くら寿司など
洋食ファーストフード、回転寿司などがコロナに強いジャンルといえます。
ファミリー層に需要があること、テイクアウトやデリバリーサービスが充実していることも要因ではないでしょうか? 😆
最近では地方でもウーバーイーツや出前館などのフードデリバリーのラインナップが豊富になっているような気がします!
個人店も、もっと充実したら良いなあと思います♪
楽天は『携帯投資』で赤字

楽天グループが発表した2021年1~6月期の連結決算は、損益654億円の赤字でした。
楽天グループはコロナ禍の巣ごもり需要で売り上げを伸ばし、EC事業、インターネットサービス事業などは前年度を超えるなど業績は大変好調ですが、「モバイル事業」への設備投資で1972億円の赤字になりました。
携帯事業は軌道に乗るまでには先行投資が必要不可欠で、楽天の三木谷社長はリターンを見込んだ大胆なリスクを取っているということです!
モバイル事業への投資が無ければ黒字なのに、さすがやることが違いますね!
9月は楽天スーパーセール!ポイントザクザク♪

私はネットショッピングはだいたい楽天で行っています 😆
品ぞろえの豊富さ、セールなどのお得さ、そして楽天ポイントが溜まるので日用品から旅行まで幅広く利用しています♪
そして、9月4日から『楽天スーパーセール』が始まりますよ!エントリーはしましたか??
楽天市場では、年に4回大規模なセールが開催されるんです!
♦年に4回開催(3月、6月、9月、12月)
♦セール品、クーポンが豊富
♦「買い回り」でポイントアップ
♦半額、半額以下のアイテムが多数!
♦独自セールを行う店もある
期間:9/4 20:00~ 9/11 1:59
還元率:最大+9%
還元上限:7000ポイント
楽天の「買いまわりイベント」では、購入ショップ数で獲得ポイントが変動します!
つまり、買えば買うだけポイントアップ♪(1ショップ1000円以上の買い物が対象)
まだの人は事前エントリーしてくださいね!
私はおむつやチャイルドシートなどベビー用品を購入しようと思っています♪
事前に他店と比較するなど計画的にやるのがおすすめです♪
こちらのブログおすすめです♪
♦主婦の味方になるブログ♦
節約、マナー、料理などの情報満載の友人のブログはこちら👇