子どもが小学校に上がる頃、習い事をさせる家庭が増えますよね!
早い家庭は乳幼児期から子どもの運動能力アップ・知育のために始めさせているんです。
子どもが興味を持った習い事をさせたいと思う親も、子どもが将来役に立つものを選んであげたいと思う親もいます。
習い事も種類が多くて悩んでしまいますよね。
そこで今回は、小さいお子さんを持つママ・パパ必見のおすすめ習い事や習い事をするメリットを紹介したいと思います♪
子どもの習い事人気ランキング

今現在、子どもにどのような習い事が人気なのか、ランキングを紹介します!(2021年 子供の習い事図鑑調べ)
1位 通信教育・学習塾(20.2%)
2位 スイミング(14.3%)
3位 英会話・英語(10.6%)
4位 ピアノ・楽器(8.7%)
5位 武道(6.2%)
6位 サッカー教室(4.3%)
7位 体操教室(4.1%)
8位 書道教室(3.9%)
9位 そろばん(3.7%)
10位 プログラミング(3.2%)
コロナ禍で家庭学習の需要が高まったことで、2021年の人気の習い事はオンライン学習を含む通信教育や学習塾です。
2位は昨年1位のスイミングです!スポーツの習い事でもダントツで人気ですね♪
この中に子どもに習わせてみたい習い事はありましたか?
習い事をするメリット

人気の習い事から、それぞれを学ばせるリットを紹介します。
♦学習塾
学習塾では言語能力、計算力、図形感覚、空間認識力、論理的思考力など学校の成績アップに繋がる能力を養うことができます。
学校の予習・復習・補習や中学校の受験対策などを学ぶことができます。
♦スイミング
男女ともに人気のある水泳は心肺機能を高めるので免疫力を上げるために習わせる親御さんが多いです。
揃える道具も少ないので金銭的負担も少ないのもメリット。
全身運動であるので、全身を効率よく鍛えることができます。
♦英語
グローバル化が進む現代では英語の習得はもはや必須です。
2020年からは小学校3、4年生から英語教育がスタートしています。
言語教育は脳が発達してからだと難しいので、小さい頃から楽しく英語を学ぶことで習得しやすくなるのでおすすめです。
習い事全体で言うと、
・運動不足が解消される(スポーツ系の習い事)
・自信がつく
・視野が広がる
・精神的な成長
・子どもの可能性が広がる など
令和の子どもは○○を習ってる!

最近、定番の習い事に加えて人気の習い事があるのです。
それは、「プログラミング教室」!
小学生でプログラミングは必要なの?と思いますよね。
実は2020年から小学校でプログラミング教育が必修化しました。
なぜ必修化したのかというと、デジタル化が進みAIなどの技術が生まれていく中で子どもたちに【コンピュータを受け身ではなく積極的に活用する力】【プログラミング的思考(論理的思考力)】を養うことが望ましいと検討されたからです。
今後は「一人一台タブレット端末で学習」という流れになりつつあります。
そこで習い事として子どもにプログラミングを学ばせる親御さんも多くいます。
小学生でもプログラミングでゲームを作ったりできる子もいるんです。凄いですよね!今の時代に合った習い事ではないでしょうか?
毎月どれくらい?子どもの習い事の費用

習い事は一般的に一つ月5000円~10000円程度ではないでしょうか?
家計に負担があまりなく余裕を持って習い事をさせられる金額は【手取り収入の5%以内】とされています。
例えば、夫婦で手取り40万円の収入の場合、習い事にかけられる費用は2万円までということになります。子どもが2人の世帯の場合ですと1人1万円です。
これを目安に、いくつ習い事を受けさせるのかを考えたり、本当に必要なものを絞ったりと具体的にイメージつけられるのではないでしょうか。
まとめ
今日は子どもの習い事について紹介しました!
子どもがやってみたい習い事をさせてあげても良いですし、幼い時は子どもに身につけさせたいものを選んでください。