外出がしやすいシーズンがやってきました。家族やパートナー、友人と旅行の計画を立てる方も多くなりますね。
『どこへ行こうか?』
と旅行先を決めるのはもちろんですが
『何で行く?』
と、交通手段で悩む方も多いと思います。
「近場なら車、遠出なら電車や新幹線」など単純に決められそうですが、移動手段を変えると出発時間から準備する持ち物、お金も楽しみ方も様々な点で大きな差があります!
最適な交通手段を選ばないとストレスになる場合もあるので慎重に考えなければなりません。
そこで旅行の移動手段それぞれのメリットデメリットと旅行を快適にするために知っておくと便利なポイントを紹介します!
連休で旅行に行こうと考えている方はぜひこの記事を最後まで読んで快適な時間を過ごしてください♪
どんな相手とどのような旅行にしたいかを考える

より快適な旅行にするためには、行き先を決めたり交通手段を決めるより先に
「誰」と「どのような」旅にしたいかを考えましょう。
相手がゆっくり過ごす旅を望んでいるのにショッピングやアクティビティ重視の旅行にするなど、一方の目的に合わせた旅行プランだと険悪なムードになったり喧嘩して仲が悪くなったりとせっかくの旅行が台無しになってしまいます。
また、家族旅行で小さいお子さんや車いすの方がいる場合は、ベビーカーや車いすでも大丈夫な旅行先、交通手段にするとストレスなく楽しめます。
あらかじめ持ち物はどうするかを決めたり施設で確認を取っておいたりするとスムーズに行動できます。
・オムツやベビーカーなど持ち物が多いので車旅行だと楽
・途中で買い足せるものは現地調達する
・宿泊先のサービス内容を事前に確認する
車旅行は自由度が高い

車旅行のメリットはこちらです。
・荷物が多くても手で持ち運ばなくて済む
・人数が多いだけ交通費を抑えられる
途中でパーキングに寄ったり観光地を車で回ったりと移動範囲が広がります。
・運転手が疲れる
・いちいち車を止めなければいけない
・運転できる人が交代で運転席に座る
・渋滞が起きそうな時期や時間帯を避ける
鉄道での旅行なら疲れない

鉄道を使って旅行する場合のメリットはこちらです。
・渋滞に巻き揉まれない
・スケジュールが乱れにくい
・他の乗客に気を遣う
・荷物が増えると持ち運びが大変
・荷物の宅配サービスを利用する
・時間に余裕を持って行動する(スケジュールを組む)
旅行であった方が良いアイテム

続いて旅行の際に必要な持ち物・持っていくと便利なアイテムを紹介します!
列車での旅行はリュックがおすすめ!
長期滞在の場合はスーツケースが必要になると思いますが、そうでない場合はリュックやバックパックがおすすめです!
スーツケースは荷物を詰めるのが楽、平らな場所を転がせられるので便利ですね。
一方で混んでいる列車で邪魔になったり、持ちながら歩くのは意外と体力を使うんです・・・
リュックなら両手がふさがらないし背負うだけなのでとっても楽ちんです♪
サイズは日帰りや1泊なら20L程度、2~5泊なら30Lを目安に選びましょう。
旅行に最適なリュックは
・収納スペースがある
・ポケットが多い
・通気性の良い素材
・撥水性がある(悪天候の時便利)
鉄道での旅行で必要な持ち物はこちらです↓
・モバイルバッテリー
・圧縮袋
・折り畳み傘
・ICカード入れ
・使い捨てマスク
車での旅行は車内が快適になるように
移動手段が車だと、多くの時間を車内で過ごすことになるので以下のものがあると便利です↓
高速道路を走ったり長時間の走行は事故や煽り運転などの危険性が増えます。
自分を守るためにもドライブレコーダーの備えはあった方が良いです。
また、長旅になると疲れが溜まったり、動けないことで苦痛を感じると思うので、リラックスグッズや疲れを軽減するアイテムを車の中に備えておきましょう。
旅行であると便利なグッズ
◇ウェットティッシュ
旅先で軽食を取ったりちょっとした汚れを落としたいときにウェットティッシュがあるとかなり便利です!
車内に備えておくと何かと助かるアイテムです。
◇携帯トイレ
長時間のドライブで急にトイレに行きたくなることがあります。
もし渋滞にはまってしまったら1~2時間以上トイレに行けないことも・・・。
そんな時に携帯トイレがあると本当に助かります。もしもの場合に備えて車に常備しておくと良いかもしれません。
◇ポリ袋
ゴミをまとめたいときに関わらず、濡れたり汚れたりしたものを一時的にまとめる時に使えます。
◇アイマスク
長時間の旅のお供には持っておきたいアイマスク。快適な眠りやリラックス効果をもたらしてくれます。
まとめ

旅行をする時の交通手段それぞれのメリット・デメリットと旅行に持っていくべきアイテムを紹介しました!
時間に縛られずに旅を楽しみたいなら車、渋滞を気にせずスケジュール通りに旅行したいなら鉄道など、それぞれの用途に合わせて交通手段を選ぶようにしましょう。
旅行先を決める時もどの交通手段を使っていくのかも重要視して考えてみてください!そして旅行に便利なアイテムを使うことによってより快適な旅になりますよ♪
今年の旅行もぜひ思い出に残るように事前の備えを万全にしましょう!
行楽を楽しみたい人はこの記事もおすすめ!