コロナによる弊害はさまざまありますよね。
私は毎年行くほど好きな旅行も今年は近場の旅館などで過ごすことになったし(それはそれでよかった)
観に行こうと思っていた舞台がコロナで中止になったし…
でもやはり命には代えられません。
もちろん国や都道府県の政策をしっかりしてもらいたいという思いもありますが、ひとりひとりの行動が今後のコロナ感染拡大防止に繋がるのではと感じます。
ステイホームでも、大人数でなくても楽しめるものを探したいですね!
超「密」な野外フェス!言い訳に知事激怒

8月29日、愛知県常滑市内でヒップホップ系の野外フェスティバル『NAMIMONOGATARI』が行われ、
参加者らが密になって踊ったりマスクを外している写真や動画がツイッターなどのSNSで拡散され、物議を醸しています。
酒類提供していた
愛知県では8月8日にまん延防止措置が発令され、27日には緊急事態宣言が出されていました。
このフェスの新型コロナウイルスの感染症対策としては、
マスク着用や大声の禁止、1メートル目安のソーシャルディスタンスなどを呼び掛けていました。
ですが、実際は観客が『密状態』で『酒類の提供』もされていたことから厳しい批判の声が相次ぎ、主催者側が謝罪文を公開しました。
主催者側の主張に知事激怒
野外フェスの主催者『今年の開催が可能な事、過度な飲酒でなければ、お酒の提供も可能ということで、愛知県側からお話をいただき…』
この釈明に、愛知県の大村秀章知事が猛反論しました。
大村知事『過度な飲酒でなければ、酒の提供が可能と言った事実はありません。』『こうした悪質な業者に悪意を持ってやられると、もうやりようがないということではないでしょうか。怒りを禁じえません。』
このイベントは、補助金3000万円が出る予定でしたが、条件である感染症対策の徹底などが守られていないと思われることから、経済産業省は交付を取り消す可能性を示唆しました。
密状態でありながら、補助金も受け取るつもりだったんですね…。
主催者の想像を超えるイベントになったのかもしれませんが、考えが甘かったと言わざるを得ません。
NAMIMONOGATARIってどんなイベント?

NAMIMONOGATARIというフェスは初めて知ったのですが、長く続いている音楽イベントなんですね。
『NAMIMONOGATARI』は日本最大級のHIPHOP・R&B ビーチ野外フェスとして2005年から愛知県で開催している音楽フェスティバルです。
出演者は40組ほどいました。
また、アフターパーティーもやっていたということも分かり、再び炎上してしまいました…。
今年の出演者にはAK‐69さんやZeebraさんがいましたが、今回の騒動について謝罪しています。
今回の問題が苦境に立たされながらも乗り越えようとしている他の音楽イベント関係者に影響が出ないか心配ですね… 🙁
ステイホーム中にやってみない?

コロナとは長い戦いになります…!
おうち時間が快適になることで気持ちもだいぶ楽になりますよ!
コロナ禍で需要が伸びているものをご紹介します♪
ステイホームが続いてから品薄になりました。お子さんがいる家庭は重宝しそうです。
Amazonが販売しているスティックタイプのデバイス。テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiに繋ぐとテレビ画面で動画が楽しめます。
私も購入しましたが本当に役立ちました!
外出できない方におすすめ!すでにカット済みの食材の料理セットが届くサービスです。
安いものだと月額500円で映画やアニメ、ドラマなどが見放題!レンタルするよりもお得なのでステイホームにはピッタリです。
仕事や生活にも欠かせないもので、ウイルス対策でもあるので人気となっています。
通称『人をダメにするソファ』快適過ぎてこれなしで生きていけないとまで言われるほどリラックスできるようです。
手ごろな値段で購入できるカードゲームはステイホーム中の家族で遊ぶグッズとして人気です。
『はぁって言うゲーム』は人気でシリーズ化しています。
まとめ
医療が悲鳴を上げている中で、私たちがどのように過ごしていかなければならないのか、とても考えさせられました。
ステイホーム中でも楽しい事を見つけながら、みんなでコロナと戦いましょう!
この機会に家の事を極めたい!
という方はこちらのブログをおすすめします!
♦主婦の味方になるブログ♦
節約、マナー、料理などの情報満載の友人のブログはこちら👇