皆さんの好きな食べ物はなんですか?
私はお寿司、焼き肉、カレーライス!!
夕飯に迷ったらカレーを作ります♪ご飯ももちろん合うけど、ナンと一緒に食べるのも良いですよねぇ~ 😆
男子ご飯にはカツカレー!このカツカレー、日本以外のある国でブームなのだとか 😯
これを見たら無性に夕飯にカレーを作りたくなるかも?!
♦主婦の味方になるブログ♦
節約、マナー、料理などの情報満載の友人のブログはこちら👇
英国で「カツカレー」が大ブーム?!

イギリスではここ数年「カツカレー」が大ブームなのだとか!知っていましたか??
「#カツカレーポリス」がトレンド入り
英国では日本食レストランだけでなく、他のレストランやスーパーマーケットでも販売され、マクドナルドでは期間限定でカツカレーナゲットが販売されるなど空前のカツカレーブームだそうです。
もともとイギリスでも人気のあったカレー。当時イギリスの植民地だったインドからイギリスに伝わり、その後日本に伝わったとされています。
それから日本流のカレーが逆輸入、そしてサクサクのカツがカレーに乗っているカツカレーがイギリスの方のハートを射止めたということです!
カツカレーを英国全土に広めたと言われているのは日本・アジア食のレストラン「Wagamama」さん。
英国には約130店舗あります。この店の看板メニューが「カツカレー」でなんと1日1万食が売られているそうです!
在英邦人がこんなカツカレー見つけた!とSNSでシェアする人が急増し、「#カツカレーポリス」がツイッターのトレンドになりました。
ちなみに、「カツカレー」といえば日本ではトンカツが主ですが、
イギリスでカツカレーといったらほぼ100%でチキンカツなんです。
これは、イスラム教などの宗教上の理由で豚肉を避けるためだそうです。
○○は絶対入っていない
日本ではおなじみの具材と言われる「じゃがいも」が、イギリスのカレーには入っていないそうです。
じゃがいもは穀物なので、同じ穀物であるライスと一緒に食べるのは敬遠されるから。
え?そうなの?と言いたくなるカレートリビア

つい話したくなる?カレーについての雑学を紹介します♪
海上自衛隊は長期の海上勤務で曜日感覚が失われることから、「毎週金曜日=カレーの日」として部隊食として出されます。一般のカレーとは異なり、揺れる艦内でルーがこぼれないよう、とろみが加えられています。
家で作ったカレー、二日目の方が美味しく感じられるのは、野菜や肉のうまみ成分がルーに溶け出すから。とろみも増して口当たりも良くなります。ただし、室温で保存すると食中毒の危険もあるので要注意!
インドには「カレー」という料理はありません。インドの人はスパイス料理の総称がカレーなんです。インドでは香辛料を使った煮込み料理は細分化されていて、それぞれに料理名がついています。観光客向けのお店では「カレー」という表記をしていることが多いです。
1872年に日本で初めて家庭向けにカレーのレシピが発表されましたが、このレシピによるとカレーに使う食材で使われていたのは「カエル」だったそうです。アマガエルが簡単に手に入れられる食材だったことが由来といわれています。
100均で売ってるスパイスで簡単スパイスカレー♪

市販のルーを使ったカレーはもちろん美味しくて私も大好きなのですが、「スパイスカレー」も簡単に作れてしまうんです!
最短15分!いつもと違う味に挑戦してみませんか?
基本の3つのスパイス
クミン、コリアンダー、ターメリックです!100均やスーパーでも安く手に入りますよ♪
簡単に説明すると、材料とスパイスを入れて炒める→煮込む これだけです!
スパイスにはカレールーのように味はついていないので、塩で味付けします。
ウチで作るときはトマト缶やヨーグルトなども入れています♪
まとめ
イギリスで食べられているカツカレーは日本と同じなのか、ちょっと気になりますね!
個人的にびっくりドンキーのカレーバーグディッシュがとても好きです 😳

イギリスから日本に入って来たものが、日本好みのカレーに変わり、再びイギリスで流行したのは知りませんでした!
今夜の夕飯はカレーにしますか?? 😆